-
サバンナの祈り
¥1,300
この曲は、前作「サバンナの祭り」の続編「サバンナの祈り」です。 マラカスから始まり、打楽器群で盛り上がり、笛の音や原住民の祈りの歌が続きます。 動物やジャングルの平和を祈る歌です。
-
混声四部合唱のための「ほととぎす」”古今和歌集”より 3.夏山に鳴くほととぎす
¥1,100
古今和歌集の中で、ほととぎすを詠んだ和歌に曲をつけ、混声四部合唱にしました。四季折々の美しい和歌から、夏をテーマに三曲作曲しました。三曲目のこの曲は「よみ人知らず」です。 夏の森に大きく響きわたるほととぎすの鳴き声に、夏の愁いを表している歌です。 言葉を繰り返したり、メロディを順番に重ねることによって、声の響きを大切にしています。 これから、春・秋・冬 とシリーズは続きます。 サンプル音源(ボーカロイド版) ↓↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=9kHqk4m6Vgo (演奏開始 5分40秒頃) ※演奏時間 約2分15秒 生の声での合唱バージョンは今後YouTubeでアップロードする予定です。 ご期待ください。
-
混声四部合唱のための「ほととぎす」”古今和歌集”より 2.夏山に恋しき人や入りにけん
¥1,100
古今和歌集の中で、ほととぎすを詠んだ和歌に曲をつけ、混声四部合唱にしました。四季折々の美しい和歌から、夏をテーマに三曲作曲しました。二曲目のこの曲は「紀秋岑」作の歌です。 夏の森に大きく響きわたるほととぎすの鳴き声に、夏の愁いを表している歌です。 言葉を繰り返したり、メロディを順番に重ねることによって、声の響きを大切にしています。 これから、春・秋・冬 とシリーズは続きます。 サンプル音源(ボーカロイド版) ↓↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=9kHqk4m6Vgo (演奏開始 3分15秒頃) ※演奏時間 約2分10秒 生の声での合唱バージョンは今後YouTubeでアップロードする予定です。 ご期待ください。
-
混声四部合唱のための「ほととぎす」”古今和歌集”より 1.こぞの夏 鳴きふるしてしほととぎす
¥1,100
古今和歌集の中で、ほととぎすを詠んだ和歌に曲をつけ、混声四部合唱にしました。四季折々の美しい和歌から、夏をテーマに三曲作曲しました。一曲目のこの曲は「よみ人知らず」です。 夏の森に大きく響きわたるほととぎすの鳴き声に、夏の愁いを表している歌です。 言葉を繰り返したり、メロディを順番に重ねることによって、声の響きを大切にしています。 これから、春・秋・冬 とシリーズは続きます。 サンプル音源(ボーカロイド版) ↓↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=9kHqk4m6Vgo (演奏開始 20秒頃) ※演奏時間 約2分40秒 生の声での合唱バージョンは今後YouTubeでアップロードする予定です。 ご期待ください。
-
SPARK IN AUTUMN
¥1,300
エレクトリックピアノ、ベース、ドラム、シンセサイザーを使ってフュージョンの曲を作りました。 中間部には、ボンゴ、コンガ、アゴゴ、ハンドクラップが入り、印象的なリズムを加えます。 アドリブでベースも入ります。 秋の澄み切った空に光が走り抜けていくようなイメージの曲です。 サンプル音源 ↓↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=qeG8TPNmcXw
-
ピアノソナタ第3番 第4楽章
¥825
この曲は、2017年に制作した「ピアノソナタ第3番 第4楽章」です。 第4楽章は、速いテンポで明るく踊り、駆け出すように始まり、転調して、低音のメロディがひびき、また、もとの明るさに戻ります。 最後は、踊り子がステージの真ん中でかっさいを浴びるように終わります。 お子様の発表会などで、演奏していただけると嬉しいです。 サンプル音源(打ち込み音源版) ↓↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=9ztAZotROIg (演奏開始 10分48秒頃) ※演奏時間 約3分10秒
-
ピアノソナタ第3番 第3楽章
¥825
この曲は、2016年〜2017年に制作した「ピアノソナタ第3番 第3楽章」です。 第3楽章は、ゆっくりした三拍子で、右手と左手の対比がうまくバランスをとりながら会話をするような曲です。 お子様の発表会などで、演奏していただけると嬉しいです。 サンプル音源(打ち込み音源版) ↓↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=9ztAZotROIg (演奏開始 6分54秒頃) ※演奏時間 約3分50秒
-
ピアノソナタ第3番 第2楽章
¥825
この曲は、2016年〜2017年に制作した「ピアノソナタ第3番 第2楽章」です。 第2楽章は、ゆっくりしたテンポで、おだやかに流れる川のような三拍子の曲です。 お子様の発表会などで、演奏していただけると嬉しいです。 サンプル音源(打ち込み音源版) ↓↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=9ztAZotROIg (演奏開始 4分38秒頃) ※演奏時間 約2分15秒
-
ピアノソナタ第3番 第1楽章
¥825
この曲は、2015年〜2017年に制作した「ピアノソナタ第3番 第1楽章(全4楽章)」です。 第1楽章は、明るく軽やかに始まり、メロディが右手と左手で移り変わりながらいきいきと進み、単調に転調して、また、長調にもどります。 お子様の発表会などで、演奏していただけると嬉しいです。 サンプル音源(打ち込み音源版) ↓↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=9ztAZotROIg (演奏開始 20秒頃) ※演奏時間 約4分20秒
-
新・時空旅行
¥1,300
この曲は、2013年に制作しました「新・時空旅行」です。 果てしなく広大で神秘的な宇宙をイメージしてフルオーケストラで作りました。 最初はホルンとオーボエがメロディを奏し、グロッケンが印象的に加わり、打楽器が力強くひびきます。 宇宙の闇を大きく旅しているイメージです。 中間部はオーボエのメロディで静けさを表わし、ストリングスとフルートが加わり雄大なイメージへと移り変わります。 そして、再び冒頭のメロディが、大きく、強く、ひびいて終わります。 サンプル音源 ↓↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=X1liEQ632Sg
-
南極のペンギンと氷
¥700
2022年に制作したピアノ曲「南極のペンギンと氷」です。 氷の冷たさと厳しさの中に生きているペンギンの姿を表現しています。 サンプル音源 ↓↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=I0hzyAEOanQ
-
ケルンの風
¥1,300
2022年に制作したピアノ曲「ケルンの風」です。 ソナタ形式でありながら、同じテーマが少しずつ変化し、くり返し出てきます。 ドイツのライン川沿いにあり、大聖堂で有名なケルンの街にさわやかに吹く風をイメージしています。 サンプル音源 ↓↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=YIMJ1DrOA_U
-
宇宙から見た地球
¥1,300
この曲は2022年に制作したピアノ曲「宇宙から見た地球」です。 真暗な宇宙に青く浮かぶ地球のイメージで、ゆっくりしたテンポで、不協和音を入れ、美しさと淋しさを感じる曲にしました。 サンプル音源 ↓↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=oSztVTLAjTU
-
雷鳴
¥1,300
この曲は2011年〜2012年に制作した曲です。 夜空にとどろき、光ほとばしる雷のイメージで、強く、激しく、恐ろしさも含みながら、華やかで美しい曲にし、 また、フルオーケストラの楽器編成で、弦、管、打楽器の音をすべて使って幅広い音にしました。 形式はA-B-Aの形になっています。 Aの部分では、金管楽器のユニゾンで強く唐突に始まり、雷鳴の突然のとどろきを表現します。稲妻が激しく光り、あたりを金色に染めます。次に弦楽器が、不協和音で緊張を伝えます。木管と金管の下降形のメロディで激しい音と光を表わし、次にチャイムと鉄琴の音で、一瞬の静かなひびき、光と音の余韻を感じます。そこにフルートがはいり、不安な静けさがあり、その後に、最初のメロディに戻ります。 B部分は、金管で始まり、雷鳴による人々の驚き、恐れを表わし、チェロとコントラバスのメロディでほとばしる光と音の交差へと続きます。ドラムは激しくとどろき続けます。嵐の中で稲妻がまるで花火のように美しく光り、強く激しく雷は鳴り続けます。そして、チャイムのメロディから再現部へとはいっていきます。 終結部は一層激しくなった雷鳴のピークで終わり、曲の終わりと共に雷鳴は止みます。 サンプル音源 ↓↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=dAvk7IdTSvE
-
われは海の子 レゲエバージョン
¥1,300
文部省唱歌である「われは海の子」をレゲエに編曲しました。 古くからあるメロディに ギター、ベース、キーボード、ドラム を加えて、レゲエにアレンジすることで、エネルギッシュで活き活きした感じになったと思います。 サンプル音源 ↓↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=z67n-tsoqU8
-
太陽と月の動き
¥1,300
この曲は2023年に制作したピアノ曲「太陽と月の動き」です。 生のピアノ演奏を録音しています。 静かに始まり、同じ動きのメロディをくり返しながら変化していき、和音を加えて盛り上がり、また静かに終わります。 太陽がのぼり、かがやき、しずみ、月がのぼり、夜がふけて、静かに夜を照らしていく動きを表わしています。 サンプル音源(生音源版) ↓↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=JGwVpn07Q2E
-
ジェットコースター
¥700
この曲は、2022年に制作したピアノ曲です。 ジェットコースターのようにメロディが上がったり下がったりし、ワクワク楽しいけれども、不安と怖さもある感じを表現しています。 サンプル音源 ↓↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=kt2r6cLo9rs
-
暖炉のおばけ オーケストラバージョン
¥1,300
ドイツの作曲家 T.クラック 作曲のピアノ曲 「暖炉のおばけ」 をオーケストラ調に編曲しました。 古い洋館にひそむ不気味で不安な感じを出し、クラリネットで始まり、弦が続き、中間部は転調するので、明るくフルート等で表わしました。 終わりはまた、最初のメロディに戻り、クラリネットが中心になります。 サンプル音源 ↓↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=cu9p7DWyNO4
-
Progress -前進-
¥1,300
この曲は、2013年〜2014年に「世界の国々」をイメージして制作した5曲のうちの最終曲です。 バイオリン、琴、尺八で始まり、フルオーケストラに続きます。 不安と希望の混じり合ったイメージで行きつ戻りつし、最後はシンコペーションのリズムで日本の力強さを表現しました。 サンプル音源 ↓↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=fAz0nvsutwA
-
魔女 オーケストラバージョン
¥1,300
P.I.チャイコフスキー 作曲のピアノ曲「魔女」をオーケストラ調に編曲しました。 魔女の魔法の不穏で不安な感じを出すために、バスーン等の木管楽器でメロディを作り、弦楽器で引き継いでいます。 サンプル音源 ↓↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=qUUAka0YKu0
-
Riverside Cherry
¥1,300
この曲は、2023年4月に制作されたピアノ曲です。 1つのメロディを変奏して曲想を広げていきます。 川沿いに咲く満開の桜に風が吹いてハラハラと散り、穏やかではあるが、少しの憂いもある春の風景を表しています。 サンプル音源 ↓↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=mg-MyypvqI8
-
Spring Steps
¥1,300
この曲は、2023年に制作したピアノ曲で、2つのメロディーを様々に変奏し、春の街の明るい階段やエスカレーターを上がったり下がったりする動きを表しています。 サンプル音源 ↓↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=RWVwfg9qjBk
-
ロンドミニヨン オーケストラバージョン
¥1,300
ドイツ ドレスデン出身のロマン派の作曲家 F.バウムフェルダー のピアノ曲「ロンドミニヨン」をオーケストラ調に編曲しました。 同じテーマをいろいろな楽器で次々と繰り返し演奏して、楽しさと明るさを表しました。 サンプル音源 ↓↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=6DxWB8wCW4Q
-
ファンタジーダンス オーケストラバージョン
¥1,300
ドイツの作曲家 R.シューマン 作曲のピアノ曲「ファンタジーダンス」をオーケストラ調に編曲しました。 印象的な三連符をいろいろな楽器で次々と交代して演奏し、踊りをつないでいく感じを出しています。 サンプル音源 ↓↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=9gL5PaE7rno